- 
                  
                                          労災当社は従業員2名で水道工事業を営んでいます。半年前に事業を立ち上げたばかりで、資金に余裕もなく保険料の支払が負担になるので、未だに労災保険の保険関係成立届を提出していません。そうこうしているうちに、弊社の従業員が仕事中に足の骨を折る怪我をしてしまいました。この場合は、今から労災保険の保険関係成立届を提出すれば労災扱いにしてもらえるのでしょうか? 
- 
                  
                                          労災弊社は飲食店を経営しており、お昼の営業と夜の営業との間に休憩時間を3時間設けております。お店の近くに住んでいる従業員がおり、毎日昼休みに自宅へ食事を食べに帰るのですが、先日食事を食べに帰り、お店へ戻ってくる途中に転んで手を怪我してしまいました。この場合、通勤災害として労災保険は適用されるのでしょうか。 
- 
                  
                                          中小事業主・一人親方 特別加入法人役員である私と父、他2名が労災保険に特別加入していますが、高齢になった父はこのたび会社の執行業務から離れ療養に専念することになりました。登記上は役員のままですが、父のみ特別加入から脱退することは可能でしょうか。 
- 
                  
                                          社会保険昨年、65歳定年後に嘱託社員として再雇用した者がいます。再雇用後に賃金額が下がったので社会保険の同日得喪をしましたが、66歳時点でさらに賃金額が下がった場合に同日得喪はできないのでしょうか。 
- 
                  
                                          社会保険当社は従業員7名の食品卸売業です。当社の会長が来月で75歳を迎える事になりました。従業員は今加入している健康保険を脱退して後期高齢者医療制度に移りますが、被扶養者として健康保険に加入していた家族の方はどのようになるのでしょうか? 
- 
                  
                                          安全衛生弊社は従業員90名の運送業です。毎年、3月に従業員全員に健康診断を受診させていますが、健康診断の結果、従業員(トラックの運転手)に異常所見が認められました。この診断結果に基づき休業を命じた場合、休業手当を支払う必要があるのでしょうか? 
- 
                  
                                          労災当社の従業員が業務災害により一週間ほど休業しました。休業した3日目までに公休日があったのですが、待期期間の日数としてはどのような取り扱いになるのでしょうか? 
- 
                  
                                          社会保険協会けんぽに加入しているのですが、ある業種の健保組合に加入を考えております。加入した場合のメリット・デメリットを教えて下さい。 
- 
                  
                                          労災当社の従業員が転勤のため引越しをしている途中でケガをしました。その従業員が、転勤は会社の命令だから労災として扱って欲しいと言っています。この場合、労災保険は適用になるのでしょうか? 
- 
                  
                                          労災当社は従業員87名の食品製造業です。地方営業部に配属された単身赴任者が休日を利用して家族のいる自宅へ帰省したのですが、週末に自宅から赴任先に戻る途中で事故に遭遇してしまいました。その場合は通勤災害としてみなされ、労災保険が適用されるのでしょうか 
Labor consultation
労務相談Q&A一覧
- ホーム
- 
          
- 労務相談Q&A一覧
            中小事業主・一人親方の特別加入、労災、労働保険、社会保険、安全衛生の5つに分けて
あらゆる業種・業態の相談事例をご紹介します。
          
Contact
        信頼と実績のある当協会で
労災保険の特別加入に
申し込みませんか?
      
06-6365-8723
