- 
                  
                                          労働保険当社は従業員5名の輸入雑貨を取り扱う卸売業です。この度外国人を1年契約で雇用する事になりました。その後は帰国する事が決まっているのですが、雇用保険の加入をさせる必要がありますか? 
- 
                  
                                          労働保険当社の社員(女性、年齢30歳)で傷病手当金を1年6ヶ月間受給し、期間満了後、復職しましたが、その4日後に本人の申し出により、会社を退職することになりました。離職票を作成するにあたり、休業した期間は算定対象期間に加算してもよいと聞きましたが、これはどういった事なのでしょか。 
- 
                  
                                          労働保険このたび、従業員の一人を役員に就任させることになりました。当分は今までどおりの業務も行ってもらう予定なのですが、雇用保険は喪失させるべきですか? 
- 
                  
                                          社会保険3ヶ月前に中途社員を雇い入れました。当初は月給22万円で契約書を交わしたのですが、能力が想定以上に高かったため、入社月に遡って月給を30万円にしたいと思います。この場合、入社時に届け出た標準報酬月額22万円を30万円に訂正し、保険料も3か月分の不足額を遡って追納しなければならないのでしょうか。 
- 
                  
                                          安全衛生当社は社員6名で小売業をしております。先日、従業員から定期健康診断の受診時間にも賃金を支払ってほしいと言われました。会社の命令で健康診断を受けているのだから、賃金は支払うべきではないかと言うのですが、やはり支払う必要があるのでしょうか? 
- 
                  
                                          労災当社には、労災事故に遭い休業補償給付を受給している社員がいます。休業中に別の怪我(業務外)をして労務不能の状態になった場合、健康保険から傷病手当金は支給されるのでしょうか? 
- 
                  
                                          社会保険当社では通常7月が昇給月です。今年度も7月に昇給を実施しましたが、9月からの給与支払日を末日から翌月5日に変更する予定です。この場合の随時改定の手続きについては、7月、8月、10月で計算すれば良いのでしょうか? 
- 
                  
                                          労災わたしは、従業員が6人(製造業)の代表を務めております。仕事中に怪我をしてしまいました。この場合、健康保険証を使えますか? 
- 
                  
                                          社会保険協会けんぽに加入しているのですが、ある業種の健保組合に加入を考えております。加入した場合のメリット・デメリットを教えて下さい。 
- 
                  
                                          労災当社の従業員が転勤のため引越しをしている途中でケガをしました。その従業員が、転勤は会社の命令だから労災として扱って欲しいと言っています。この場合、労災保険は適用になるのでしょうか? 
Labor consultation
労務相談Q&A一覧
- ホーム
- 
          
- 労務相談Q&A一覧
            中小事業主・一人親方の特別加入、労災、労働保険、社会保険、安全衛生の5つに分けて
あらゆる業種・業態の相談事例をご紹介します。
          
Contact
        信頼と実績のある当協会で
労災保険の特別加入に
申し込みませんか?
      
06-6365-8723
