- 
                  
                                          社会保険当社の採用予定者の中に障害年金を受給している者がおります。通常、年金受給者は本人の収入に応じて年金額が減額されますが、障害年金も同様に減額されるのでしょうか。 
- 
                  
                                          労災社員が所有する自家用車を業務に使用させることは問題ないでしょうか? 
- 
                  
                                          安全衛生当社では毎年1回、社員を対象とした定期健康診断を実施しております。来月からパートタイム労働者を雇う予定なのですが、彼らにも雇入れ時の健康診断と定期健康診断を受けさせる義務があるのでしょうか? 
- 
                  
                                          社会保険この度、当社で初めて60歳で定年退職し、嘱託として再雇用する従業員がおります。定年再雇用の場合、社会保険では同日得喪という制度があると聞きましたが、どういう制度なのでしょうか。 
- 
                  
                                          社会保険先日退職した従業員が健康保険被保険者証を返却してくれず、手続きにいけないのですが、どうしたらよろしいでしょうか。 
- 
                  
                                          労災当社の社員が仕事で車を運転中に事故を起こし、入院してしまいました。事故の原因は社員の信号無視が原因でしたが労災保険からの給付は受けられるのでしょうか? 
- 
                  
                                          労働保険当社の従業員が業務中に階段から足を踏み外して怪我を負ってしまいました。通常は労災として処理をするところですが、本人に労災という認識が無かったため病院の窓口で健康保険を使用して治療費を3割負担で支払ってしまいました。この場合はどうすればいいのでしょうか。 
- 
                  
                                          社会保険今年の3月から現在も休職中の社員がいます。7月からの復帰になる予定ですが、休職期間中は無給の状態が続いています。現在、定時決定の処理をおこなっていますが、この社員の標準報酬はどなるのでしょうか? 
- 
                  
                                          労働保険当社には、今年で60歳になる社員がいます。この社員は、元公務員で57歳の時に当社へ入社し、雇用保険に加入しました。60歳で一端退職し、嘱託として再雇用する予定です。その際、給与が下がるので雇用保険の60歳到達時の賃金登録をし、高年齢雇用継続給付を受給できるようにしたいのですが、現時点では賃金登録も受給もできないといわれました。いつになったら登録・受給ができるのでしょうか? 
- 
                  
                                          社会保険今月で70歳になる嘱託社員がおりますが、70歳以降も引き続き勤務する予定です。厚生年金は70歳までと聞いていますが、資格喪失の手続以外に何か特別な届出が必要でしょうか? 
Labor consultation
労務相談Q&A一覧
- ホーム
- 
          
- 労務相談Q&A一覧
            中小事業主・一人親方の特別加入、労災、労働保険、社会保険、安全衛生の5つに分けて
あらゆる業種・業態の相談事例をご紹介します。
          
Contact
        信頼と実績のある当協会で
労災保険の特別加入に
申し込みませんか?
      
06-6365-8723
