助成金の財源をご存知ですか?
それは事業主が国に納めている雇用保険料です。
助成金の受給が可能であるにもかかわらず、
申請をしないということは非常に損をしていることになります。
しかし、残念ながら多くの助成金は説明書類や
手続きがとても煩雑なためなかなか積極的な利用ができていないのが実情です。
だからこそ、助成金申請は専門家にまかせるメリットが大きい業務なのです。
高齢者を雇入れる、育児や介護面で社員の福祉充実を図るなど、それぞれの趣旨にあった
助成金の情報提供はもちろん、申請から受給に至るまでフルサポートさせていただきます。
高額な保険料を毎年納めているのですから、是非とも“返納”してもらいましょう!
- 利用目的が決められており、目的以外の利用は認められない。
- 法定帳簿(労働者名簿、賃金台帳、就業規則、証拠書類等)の管理が適正に行われていること。
- 雇用保険料、労災保険料の滞納がないこと。
- 助成金申請では行政機関と何度もやり取りを行い、確認対応に時間がかかります。
専門家が対応することにより、忙しい事業主様に行政機関との対応や煩雑な書類作成に
煩わされることなく本業に専念していただけます。 - 助成金は事業主様自身でも当然申請することができますが、申請期限が過ぎてしまったり、
制度の変更等により受給できなかったケースがよくあります。
専門家に依頼することにより申請をスムーズに進め、受給できる可能性が格段に高くなります。 - 助成金の申請には各種法定帳簿や就業規則等の提出を求められることが多くあります。
専門家が携わることにより、法改正や適正な労務管理の情報が入手しやすくなります。
助成金の申請を機会に会社としての体制を整え、時代に見合った社内制度を整備する上でも有効です。 - 数ある助成金の中では1つの制度を取り入れると同時に複数の助成金の支給要件に該当し、
複数の助成金を受給することも可能です。貰い損ねのないように併給可能な助成金もアドバイスいたします。

